






求人情報 – Webライター
岐阜市の就労継続支援A型事業所
- 「障がいがあるから長時間は働けない‥」
- 「コミュニケーションが苦手‥」
- 「単純作業は退屈だ‥」
- 「生活費も稼ぎたい‥」
「障がい」や「難病」があり長時間働くことが難しい障がい者の方々、当事業所で一緒に働きませんか?
- ライター(文章作成)
を現在募集しています。
お問い合わせ作業内容
Webライター

自社HPやクライアントのHPに載せる記事を作成していただきます。
文章作成が好きな方なら未経験でもOK!カリキュラムも用意してあります。
こんな方たち大歓迎!
- 単純作業より、やりがいのある作業がしたい方
- PC作業が好きな方
- 週5日4時間30分の勤務ができる方
- まじめに業務に取り組んでいただける方
社内では基本的にチャットで連絡を取り合うので、コミュニケーションが苦手な方でも安心して働けます。
長時間働けない。でも、クリエイティブな仕事がしたい・・。

就労継続支援A型事業所は全国に約3500ありますが、その中でもIT系に特化した作業所はまだ数えるほどしかありません。
ほとんどのA型事業所では検品や清掃といった「軽作業」が行われています。
しかし障害者の中には「短時間勤務しかできないけど、本当はもっとクリエイティブな仕事がしたい・・」と思われる方もいるでしょう。
「能力やスキルはあるけど、それを生かす場がなくてモヤモヤしている・・。」
当事業所はそんな方たちのための「働く場所」です。
就労継続支援A型事業所とは?
一般企業で働けない障がいや難病のある人たちが、病気や障がいへの配慮を受けながら就労できる福祉就労施設です。
昔は作業所とも呼ばれていました。
「就労継続支援A型・B型」と「就労移行支援」の違い
平均賃金 (月額) |
概要 | |
---|---|---|
就労継続支援A型 | 7~8万円 | 障がいの配慮を受けながら働く場(雇用契約あり) |
就労継続支援B型 | 1~2万円 | 障がいの配慮を受けながら働く場(雇用契約なし) |
就労移行支援 | なし | 一般企業への就職を目指してスキルアップする場 |
一般的には「B型」は「A型」よりも症状が重度の方を対象にしています。
就労継続支援B型事業所では雇用契約を結ばないため、最低賃金が保障されません。
また、就労移行支援事業所は、就職のためのスキルアップに特化しているため、賃金は発生しません。
A型事業所やB型事業所から一般企業へ就職することも可能です。
お問い合わせぎふ就労支援センターとは?

当事業所は、全国的にもめずらしいIT特化型の就労継続支援A型事業所です。
Webサイト制作を中心に業務を行っております。
実務経験を積みながら、一般企業への就職を目指すことも可能です。
愛知県・岐阜県から通えます!
ぎふ就労支援センターは名鉄岐阜駅から徒歩1分、JR岐阜駅から徒歩5分の場所にあります。
岐阜県内はもちろん愛知県内からも通うことが可能です。
電車なら約30分で名古屋駅から岐阜駅に着けます。
愛知 | 名古屋市、一宮市、稲沢市、清須市、犬山市、北名古屋市、刈谷市、大府市、あま市、安城市、江南市、春日井市、豊明市、岩倉市、知立市、津島市、東海市、蟹江町、扶桑町‥ |
---|---|
岐阜 | 岐阜市、瑞穂市、大垣市、本巣市、各務原市、羽島市、美濃加茂市、可児市、岐南町、笠松町、坂祝町、垂井町、神戸町、関ヶ原町、池田町、揖斐川町、川辺町、富加町、養老町‥ |
※始業時間(平日9:30)に間に合う電車を調査。
※2021年2月現在の情報です。
自治体によってはA型作業所へ通所するにあたって、交通費が半額になるなどの助成制度があります。
詳しくはお近くの役所・役場福祉窓口にてお尋ねください。
お近くのハローワークでも見学・面接の手続きが可能です。
事業所番号(2101-621991-6)をメモに取り、「ぎふ就労支援センター」へ見学したい旨を申し出てください。
どんな障害のある人たちが働いている?

- 双極性障害(そううつ病)
- 統合失調症
- 注意欠陥・多動性障害(ADHD)
- 肥厚性皮膚骨膜症
- クローン病
- 広汎性発達障害(PDD)
- うつ病
- 上下肢の麻痺
- ︙
など様々な障がい・難病のある方たちが働いています。

20~50代の幅広い年齢の方々が在籍中です。
男女比は半々くらいです。
障がいへの配慮は?
- まじめに取り組んでいただければ、業務スピードは早くなくても大丈夫です。
- 冷暖房完備。1年中快適な環境のオフィスで働けます。
- 通院や役所・役場での手続きが必要な場合は、有給以外でもお休みの取得が可能です。







1日の流れ
早番と遅番で休憩時間が異なります。始業時間・終業時間は同じです。
1週間おきに早番・遅番のメンバーが入れ替わります。

職員から簡単な連絡事項があります。

作業時間は早番が1時間45分、遅番が2時間45分です。
間に15分休憩が1回あります。

弁当を食べたり、外へ食べに行ったりなど、自由に時間を過ごします。
休憩スペースは2か所あります。

作業時間は早番が2時間45分、遅番が1時間45分です。
間に15分休憩が1回あります。

PCの電源を落としたら、支度をして帰宅します。
募集要項
仕事内容 | Webライティング。主に自社サイトの記事を執筆 |
---|---|
対象障がい | 精神障害、発達障害、身体障害、知的障害、難病 |
雇用形態 | パート・アルバイト |
勤務時間 | 平日週5日、1日4時間30分の短時間勤務、9:30~15:30(うち休憩90分) |
残業 | なし |
休日 | 土日祝休み(年末年始など会社カレンダーによる) |
給料 | 時給852~952円(昇給あり) |
マイカー通勤 | 可(駐車場なし、近くに有料駐車場あり) |
通勤手当 | 通勤手当あり(3,000円/月まで) |
社会保険 | 雇用保険、労災保険 |
勤務地 | 岐阜県岐阜市住ノ江町1丁目12番地 住ノ江町加納ビル2階 |
最寄り駅 | 名鉄岐阜駅から徒歩1分 |
その他 | 学歴不問・免許資格不問、雇用期間の定めなし |
ご利用までの流れ
メールや電話等で見学したい旨を申し出てください。
最寄りのハローワーク窓口でも見学予約の受付を行っています。
応募の意思がある方はハローワークで紹介状を受け取り、以下の書類をぎふ就労支援センターへ送付してください。
合否は1週間以内に通知いたします(郵送)。
- 紹介状
- 履歴書
- 職務経歴書(※職歴のある方のみ)
- アンケート用紙
書類選考を通過した方は面接を受けていただきます。
合否は1週間以内に通知いたします(郵送)。
就労継続支援A型事業所を利用するには「障害者福祉サービス受給者証」が必要です。
まだお持ちでない方は、お住まいの役所・役場福祉窓口にて申請してください。
勤務開始の日程を相談のうえ決定し、就業開始となります。
※利用までの流れでわからないことがあれば、事業所へご連絡ください。
※応募された方、全員が採用されるわけではありません。
※選考に落ちた場合でも、理由をお伝えすることはできません。ご了承ください。
ご見学・ご相談は随時受付中です。お気軽にご連絡ください!
お問い合わせQ&A
- 施設利用料はいくらですか?
-
利用料は所得状況に応じて市区町村が決定しますが、多くの方が自己負担分0円(無料)で利用できます。当事業所でも約8割の方が無料で利用しています。
- 見学は必須ですか?
-
必須ではありませんが、当事業所では見学を推奨しております。
- 障害者手帳は必要ですか?
-
障害者手帳はなくても構いません。なお、ハローワークに障害者として求職者登録する際は医師の意見書が必要です。
- 障害年金をもらいながら働くことは可能ですか?
-
可能です。障害者年金をもらいながら、当事業所で働いている方もいらっしゃいます。
- 年齢制限はありますか?
-
就労継続支援A型事業所は原則18~64歳までの方が対象です。
- 通院の日はお休みもらえますか?
-
有給休暇がまだ取得できない時期でも、通院や役場・役所での手続きの際はお休みいただけます。
- マイカー通勤は可能ですか?
-
可能ですが、無料駐車場はありません。近くに有料駐車場ならございます。
- 副業は可能ですか?
-
一般企業への就職が困難な方を対象とした福祉サービスですので、原則不可です。
- 在宅就労は可能ですか?
-
在宅就労は原則不可です。
お問い合わせ
※送信後、自動返信メールをご入力アドレス宛に即時送信いたします。
しばらくしてもメールが届かない場合は、メールアドレスをご確認の上、再度ご送信ください。
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。