就労継続支援A型

【A型事業所を辞めたい方へ】辞める手続きやその後の進路について解説

現在A型事業所を利用していて、様々な理由から「A型事業所を辞めたい……」と考えている方もいらっしゃると思います。

ただ、決断をして、いざ実行に移そうと思っても、

https://岐阜就労支援.com/wp-content/uploads/2022/06/45c942e6e469bec565c04efe8e6b8f23.png

「どうやったらA型事業所を辞められるの?」
「A型事業所の職員に引き留められてしまった……」
「A型事業所を辞めた後はどうしよう……」

などの疑問や不安が出てきますよね。

  • A型事業所を辞める為の手続き
  • A型事業所を辞めさせてもらえない時の対処法
  • A型事業所を辞めたら失業保険はもらえるのか
  • A型事業所を辞めた後の進路

などについて解説していきます。

利用しているA型事業所を辞めた後の生活について、具体的に見通すことができれば、辞める不安も和らぐでしょう。この記事が少しでも参考になれば幸いです。

A型事業所を辞める手順

先行き不透明な男性先行き不透明な男性退職のイメージ(ノート)

A型事業所を辞める時は、いきなりではなく、しっかりと手順を踏みながら進めていきましょう。

事前に準備しておくことや必要な書類などは、各事業所によって異なりますが、ある程度、具体的なイメージをしておくことが大切になります。

退職理由を考えておく

事前に、A型事業所を辞めたいと思う理由について、具体的な内容を挙げられるようにしておきましょう。事業所の職員の方との話し合いや、今後の進路決定の役に立つ場合があります。

A型事業所を辞めたい理由として、具体的には以下のようなものがあります。

  • 仕事内容が自分に合っていない
  • 職員や利用者との人間関係が苦痛
  • 事業所に通うことが身体的に辛い
  • 精神的に疲れている
  • 就職できるイメージが沸かない
  • 自分の中で通う理由が分からなくなった

人によって、A型事業所を辞めたい理由は様々あると思います。

その理由が事業所自体の問題なのか、自分の身体や精神的な問題なのか、今後の見通しの不安から来るものなのか、などを整理しておくと、今後の進路を明確にしやすくなるでしょう。

正式な手続きを行う

A型事業所とは雇用契約を結んでいるので、正式な手続きをして退職する必要があります。

まずは、事業所の職員の方に相談をして、退職届などの正式な手続きに必要な用紙をもらいましょう。

辞める一か月前に退職の旨を伝えることが必要な場合もありますが、その辺りは事業所によって異なります。ご自身が通っている事業所に、実際に聞いてみることが確実な方法です。

その後は、事業所の指示に従って準備を進めていきましょう。特に難しく考える必要はないと言えます。

A型事業所を辞めさせてもらえない時の対処法

会社を解雇されて落ち込む男性

いざ、直接「辞めたいです」と伝えても事業所から引き留められてしまい、なかなか辞められない方もいらっしゃると思います。

そこで、A型事業所を辞めたいのに辞めさせてもらえない時の対処法として、以下の3つを紹介していきます。

  • 辞めたい理由を改めて整理する
  • 第三者を味方につける
  • 労働基準監督署や総合労働相談コーナーに相談をする

順に見ていきましょう。

辞めたい理由を改めて整理する

基本的に、自分の思いを相手に100%伝えるというのは、至難の業です。

さらに、会話をしていく中で自分の気持ちを整理しながら話すことは、より難しい作業と言えます。

そんな時は、辞めたい理由や自分の思いなどを、箇条書きにしたり文章に書き起こしたりして、改めて整理してみましょう。

病院の診察が終わった後に限って「あれも聞けばよかったな……」などの後悔が出てくるように、頭の中だけでは相手に伝えきれないことがあります。

また、自分が相手に伝えられているように思っているだけで、「実はそこまで伝わっていなかった」なんてこともよくありますよね。

上記のことを防ぐためにも、最大限相手に伝わりやすい工夫をすることで、首を縦に振ってくれる可能性が高くなるかもしれません。

第三者を味方につける

ご自身の性格や障がいの影響で、「相手から強く言われてしまうと、流されてしまう……」という方もいらっしゃると思います。

そんな時は、第三者を味方につけましょう。

主治医や相談員、家族や友達など、客観的に状況を見られる人に相談をして、一人で抱え込まないようにしてください。

当事者同士の話し合いでは、どうしても立場が強い方が有利になってしまいます。そこで、意図的に第三者を巻き込むことによって、一方的な主張の押し付けを避けることができます。

「ここを辞めたらどこも雇ってくれない」などの言葉に言いくるめられないように、第三者の声を積極的に取り入れていきましょう。

労働基準監督署や総合労働相談コーナーに相談をする

話し合いだけでは解決しなかった場合、A型事業所は雇用契約を結んでいるので、労働基準監督署に相談することができます。

労働基準監督署は全国に設置されているので、お近くの場所を調べてみてください。

また、「いきなり労働基準監督署はハードルが高いな……」と思われる方には、総合労働相談コーナーという機関もあります。様々な労働問題について相談ができるので、ぜひ活用してみてください。

以下、労働基準監督署と総合相談センターの一覧です。

全国労働基準監督署の所在案内│厚生労働省
総合労働相談コーナーのご案内│厚生労働省

A型事業所を辞めたら、失業保険はもらえる?

お金と一緒に置かれた電卓

A型事業所を辞める場合、失業保険がもらえるかどうか、気になりますよね。

失業保険をもらえる条件は、以下のようになります。

Q1 雇用保険の加入の要件を教えてください。

雇用保険の適用事業所に雇用される次の労働条件のいずれにも該当する労働者の方は、原則として全て被保険者となります。

1. 1週間の所定労働時間が20時間以上であること

2. 31日以上の雇用見込みがあること

また、パートやアルバイトなど雇用形態や、事業主や労働者からの加入希望の有無にかかわらず、要件に該当すれば加入する必要があります。(季節的に一定期間のみ雇用される方など、一部被保険者とならない場合があります)

引用:Q&A~事業主の皆様へ~│厚生労働省

よって、現在のA型事業所で1日4時間以上、1か月以上働いている方は、雇用保険に加入していることになるので、失業保険を受け取ることができます。

失業保険の受け取りを考えている方は、ご自身の勤務状況をしっかり確認しておきましょう。

A型事業所を辞めた後の進路

現在利用しているA型事業所を辞めた後、どのように生活を送っていくのかを具体的に想像しておきましょう。

「心身共にゆっくり休みたい」「新しい場所を探したい」など、自分の意思をある程度固めておくと、A型事業所を辞めた後もスムーズに動きやすくなります。

ここでは主に、次の新しい場所を探したい方に向けて、以下の5つの選択肢を紹介していきます。

  • 一般就労・障害者雇用で働く
  • 自分に合う別のA型事業所を探す
  • 就労移行支援を利用する
  • 発達障害者支援センターを利用する
  • 障害者就業・生活支援センターを利用する

順に見ていきましょう。

一般就労・障害者雇用で働く

体調などが安定している場合、福祉サービスではなく、病気や障がいを会社に伝えずに働く一般就労や、伝えた上で働く障害者雇用を利用する選択肢があります。

会社に病気や障がいを伝えるか伝えないかはご自身で判断することですが、それぞれにメリット・デメリットがあります。

ご自身の体調や障がいの特性、やりたい仕事などに折り合いをつけて、自分に合った仕事を見つけていけるといいですね。

詳しくは以下の記事でも解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

自分に合う別のA型事業所を探す

現在利用しているA型事業所が合わないと、新たに別のA型事業所を探すことは無意味に感じるかもしれません。

しかし、A型事業所は全国に4000か所も設置されているので、諦めずに探していけば、ご自身に合ったA型事業所が見つかる可能性があります。

近年は、PCを使った動画編集やIT関連の仕事、パン屋さんや飲食店などを運営している事業所も増えてきました。得意なことや好きなことを活かせるチャンスがあります。

詳しくは、以下の記事も参考にしてみてください。

全国40選!プログラミング・デザイン系A型事業所【就労継続支援|作業所】
【障害者のパン屋さん】パン作りができる作業所全国40か所を一挙紹介
障害者の手作りクッキーを製造販売している作業所33選【A型・B型事業所】

就労移行支援を利用する

就労移行支援とは、「就労を希望しているけど、働くことに対して不安がある」という方に対して、就職に向けたサポートをしてくれる福祉サービスです。

就労移行支援の利用を通して、PCスキルやビジネスマナーなどを勉強することができます。

ただし、原則2年間しか利用できないので、利用するタイミングはよく考えるようにしましょう。

詳しくは以下の記事でも解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

あなたに合った就労移行支援事業所の選び方は?3つのコツを紹介

発達障害者支援センターを利用する

発達障害の方は、発達障害支援センターを利用することができます。

発達障害者支援センターとは、発達障害の方の支援を総合的に行っている専門的な機関です。福祉や医療などの機関と連携し、様々な相談や支援を行っています。

各都道府県に設置されていますが、自治体によって支援内容は変わってくるので、まずはお近くの機関を探してみましょう。

以下一覧になります。

発達障害者支援センター・一覧│国立障害者リハビリテーションセンター

詳しくはこちらの記事も参考にしてみてください。

障害者就業・生活支援センターを利用する

障害者就業・生活支援センターとは、障がい者の職業生活の自立を図るために地域全体で様々な機関と連携し、就職や生活などの支援を行っている機関です。

各所の福祉サービスとの繋がりがある為、A型事業所以外の福祉サービスの利用を考えている方や、どの制度を利用していいか迷っている方にオススメです。

全国に337か所あり、比較的アクセスしやすいことも特徴です。

より詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

まとめ

  • A型事業所を辞める時は、事前に退職理由を考えておくとスムーズに話し合いを進めやすい。また、実際に辞める時には、正式な手続きが必要になる
  • A型事業所を辞めさせてもらえない時の対処法として、辞めたい理由を書き出して改めて整理したり、第三者を味方につけたりすると良い。また、労働基準監督署や総合労働相談コーナーに相談をする手段もある
  • 現在のA型事業所で1日4時間以上、1か月以上働いている方は、事業所を辞めた時に失業保険を受け取ることができる
  • A型事業所を辞めた後は、一般就労・障害者雇用で働く、別のA型事業所や就労移行支援を探すなどの選択肢がある。他にも、発達障害者支援センターや、障害者就業・生活支援センターを利用することもできる

この記事では、A型事業所を辞める手順や辞めさせてもらえない時の対処法、A型事業所を辞めた際の失業保険、その後の進路について解説してきました。

A型事業所は、体調や障がいに配慮をしてもらいながら働ける魅力的な福祉サービスのひとつです。

しかし、職員の方や他の利用者との相性や、仕事内容などによっては、ストレスを感じるだけの場所になってしまう場合もあります。

そんな時は、我慢をせずに、ご自身に合った新たな場所を探しましょう。

辞める決断をすることは、決して悪いことではありません。

福祉サービスや相談機関も結局は、人との関わりが一番重要になってきます。

合う合わないは当然あるので、ご自身が気持ち良く安心して働ける場所を積極的に探していけるといいですね。

関連記事

お知らせ

オススメ記事

  1. 全国40選!プログラミング・デザイン系A型事業所【就労継続支援|作業所】

  2. 障害者の手作りクッキーを製造販売している作業所33選【A型・B型事業所】

  3. カフェ・飲食店を営む就労継続支援A型B型事業所【60選】

  4. 【障害者のパン屋さん】パン作りができる作業所全国40か所を一挙紹介

  5. 障害者作業所のハンドメイド品を販売する通販・オンラインショップ16社一覧

  6. あなたに合う就労継続支援A型の探し方と選ぶ7つのポイント!

  7. A型・B型の作業所で働くには?ご家族にも知ってほしい大切なこと

  8. 就労継続支援A型のデメリット4つ(作業所)

最近の記事

  1. 【就労継続支援A型】65歳以上の人が利用できる要件とは?他の支援制度も紹介

  2. 【大人の発達障害】友達が離れていくのはなぜ?5つの原因と対処法を解説

  3. 【就労継続支援A型】18歳未満や高校生でも利用できる?利用する方法も紹介

  4. 【A型事業所を辞めたい方へ】辞める手続きやその後の進路について解説

  5. 【HSP】正社員や会社員に向いてないと感じる理由を解説|ゆるく働く方法も紹介!

  6. 引きこもりの原因は精神疾患?精神疾患の人の割合や支援についても解説

  7. 引きこもりはプログラマーを目指すべき!プログラミングを仕事にする方法を解説

  8. 難病でも就職できる!就労支援サービス7選と就活のポイントを紹介!

  9. 付き添い人も利用できる映画館の障害者割引を解説!

  10. 【2024年】公共料金の障害者割引まとめ【電気・ガス・水道】